絵はがき「雪割草」<伊藤綾春>
165円(内税)
明治期に榛原の美術顧問をつとめた「伊藤綾春」の図案を絵はがきに復刻いたしました。
絵はがき「七福神」<柴田是真>
165円(内税)
榛原と親交の深かった幕末の絵師・柴田是真(1807〜1891)の筆による「七福神」を絵はがきに復刻いたしました。
江戸古地図レターセット
990円(内税)
江戸時代の木版摺り古地図が、レターセットになりました。 展開は、文政十一年(1828)の分間江戸大繪圖と天保十四年(1843)の御江戸大絵圖の二種類です。 江戸城をはじめ、日本橋、神田、本郷などの地名もみられ、現代の町なみと比べながら眺めるだけでも楽しい便箋です。
絵はがき「うさぎとかめ」
165円(内税)
榛原団扇絵集より「うさぎとかめ」を絵はがきにいたしました。
絵はがき「すずめのおやど」<綾岡有真>
165円(内税)
榛原団扇絵集より「すずめのおやど」を絵はがきにいたしました。
【婚礼用金封】檀紙 金銀細工
4,950円(内税)
檀紙を使った格式高い金封です。 目安として50〜200万円お包するのにご利用ください。 (最大で200万円まで収まります。)
【婚礼用金封】袋万円入 結切
2,145円(内税)
木版摺りの婚礼用の金封です。 「寿」「御礼」の表書きが入った物は式場の関係者、美容師、運転手、司会など、お世話になった人への御礼にお使いください。 「御車料」の表書きが入った物は主賓や仲人、遠方からお越し下さった参列者の方へ、交通費をお包するのにご利用ください。
榛原千代紙 七宝
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【七宝】は佛教の経典に書かれている七つの宝物を紋様化しました。紋様が途切れる事無く繋がっていくことから、永遠の連鎖を表します。
榛原ノート 色硝子 赤
1,540円(内税)
榛原を代表する色硝子柄の千代紙で表紙を仕立てた、オリジナルの横罫のノートです。
朱印帳 桜 ピンク
2,310円(内税)
江戸風の桜柄の千代紙で表紙を仕立てた、オリジナルの朱印帳です。
朱印帳 色硝子 青
2,310円(内税)
榛原を代表する色硝子柄の千代紙で表紙を仕立てた、オリジナルの朱印帳です。
竹久夢二一筆箋 「萩」
550円(内税)
竹久夢二が榛原に託した図案を、一筆箋に仕立てました。
ちいさい蛇腹便箋 矢車草
550円(内税)
レトロな箱の図柄は、明治期に作られた榛原千代紙を元にデザインされた物です。マッチ箱の様な箱の中に便箋一巻とぽち袋5枚が収められていて、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
【春季限定】榛原製 文箱詰め合わせ 桜
3,410円(内税)
華やかな榛原千代紙の文箱に、桜柄の便箋とぽち袋を詰め合わせました。入学、卒業の贈り物や、ご挨拶の品にもご利用ください。
蛇腹メモグラム 色硝子 赤
660円(内税)
蛇腹状の折り目に入ったミシン目に沿って、好きな所で切り離す事の出来る新感覚のメモ帳です。榛原を象徴する「色硝子」の千代紙を表紙に使っています。
蛇腹メモグラム 色硝子 青
660円(内税)
蛇腹状の折り目に入ったミシン目に沿って、好きな所で切り離す事の出来る新感覚のメモ帳です。榛原を象徴する「色硝子」の千代紙を表紙に使っています。
蛇腹メモグラム 重陽 赤
660円(内税)
蛇腹状の折り目に入ったミシン目に沿って、好きな所で切り離す事の出来る新感覚のメモ帳です。良い事の先触れとされる「重陽」の千代紙を表紙に使っています。
蛇腹メモグラム 重陽 黄
660円(内税)
蛇腹状の折り目に入ったミシン目に沿って、好きな所で切り離す事の出来る新感覚のメモ帳です。良い事の先触れとされる「重陽」の千代紙を表紙に使っています。
蛇腹メモグラム 重陽 紫
660円(内税)
蛇腹状の折り目に入ったミシン目に沿って、好きな所で切り離す事の出来る新感覚のメモ帳です。良い事の先触れとされる「重陽」の千代紙を表紙に使っています。
蛇腹メモグラム 朝桜 桜色
660円(内税)
蛇腹状の折り目に入ったミシン目に沿って、好きな所で切り離す事の出来る新感覚のメモ帳です。朝霞の中で咲き誇る桜を描いた「朝桜」の千代紙を表紙に使っています。
蛇腹メモグラム 朝桜 水色
660円(内税)
蛇腹状の折り目に入ったミシン目に沿って、好きな所で切り離す事の出来る新感覚のメモ帳です。朝霞の中で咲き誇る桜を描いた「朝桜」の千代紙を表紙に使っています。
榛原千代紙 てかがみ 六花 赤
880円(内税)
榛原千代紙を使った携帯用鏡です。
榛原千代紙 てかがみ 六花 青
880円(内税)
榛原千代紙を使った携帯用鏡です。
朱印帳 六花 青
2,310円(内税)
華やかな雪紋柄の千代紙で表紙を仕立てた、オリジナルの朱印帳です。
蛇腹便箋 花あそびレターセット
660円(内税)
山吹や木蓮など、寿ぎの空気をまとって咲き誇る花を集めたデザインです。カバーと封筒が付いているので、贈り物にも最適です。
はいばらうちは 型染め絵 大万月うちわ ポピー
5,060円(内税)
線刻した渋型紙をのせ、着物と同じ工程で草花の姿を染め上げた「型染め絵」。 うちわは房州産の竹を使い、職人が柄から骨組みまで手作業で仕立てています。
型染柄ぽち袋 流水に梅
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
型染柄ぽち袋 川あそび
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
型染柄ぽち袋 桔梗
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
型染柄ぽち袋 波うさぎ
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。