手摺り型染めぽち袋「昔話シリーズ」富士に金太郎
990円(内税)
一年を通して大活躍のぽち袋。贈物に添えるメッセージカード入れにも。
絵柄は厚みのある手漉き和紙にすべて手摺りで摺られています。
手摺り型染めぽち袋「昔話シリーズ」一寸法師
990円(内税)
一年を通して大活躍のぽち袋。贈物に添えるメッセージカード入れにも。
絵柄は厚みのある手漉き和紙にすべて手摺りで摺られています。
手摺り型染めぽち袋「昔話シリーズ」きんくま
990円(内税)
一年を通して大活躍のぽち袋。贈物に添えるメッセージカード入れにも。
絵柄は厚みのある手漉き和紙にすべて手摺りで摺られています。
手摺りぽち袋「ちらし柄シリーズ」千鳥ちらし
990円(内税)
一年を通して大活躍のぽち袋。贈物に添えるメッセージカード入れにも。
絵柄は厚みのある手漉き和紙にすべて手摺りで摺られています。
四方紅 大
1,430円(内税)
刷毛引きの手法で、四辺を染めた敷紙です。
四方紅 小
660円(内税)
刷毛引きの手法で、四辺を染めた敷紙です。
榛原千代紙 組木
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。【組木】は、様々な縞模様を組み合わせた紋様です。一見単調な柄に見えますが、木版摺り独特の線のゆらぎが柄全体に心地よいリズムを生んでいます。幾何学模様の中に、遊び心を忍ばせた、江戸っ子好みの柄です。
榛原千代紙 桜に橘
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。【桜に橘】は、紅と浅葱の市松紋様を背景に、桜と橘を紋様化したものです。橘は、古事記に不老不死の理想郷に自生する植物と記され、永遠の命をもたらす果実として大切にされました。桜は、田植えの準備の始まりを告げる大切な花であると同時に、日本人の美意識を象徴する花です。京都の紫宸殿には、親王様から見て東側に桜が、西側には橘が植樹されており、現在の雛飾りにも、これらが対で飾られるようになりました。
はいばらカード 浮彫和紙「金魚」
770円(内税)
上質な手漉き和紙の上に、榛原の金魚柄を浮き彫りにしました。 尾ひれをなびかせ、水中に遊ぶ金魚の姿が、涼しげな一枚です。大切な方へ様々なご用途にご利用ください。
はいばらカード 浮彫和紙「六花」
770円(内税)
上質な手漉き和紙の上に榛原千代紙「六花」の文様を浮き彫りにしました。大切な方へ様々なご用途にご利用ください。
はいばらカード 浮彫和紙「縞に桜」
770円(内税)
上質な手漉き和紙の上に榛原千代紙「縞に桜」の文様を浮き彫りにしました。大切な方へ様々なご用途にご利用ください。
はいばらカード「色硝子」 桜
440円(内税)
榛原日本橋本店の外壁にも使用された代表的なデザイン「色硝子」をあしらったカードを仕立てました。
はいばらカード 浮彫和紙「重陽」
770円(内税)
上質な手漉き和紙の上に榛原千代紙「重陽」の文様を浮き彫りにしました。大切な方へ様々なご用途にご利用ください。
つづり箱 蛇腹便箋レターセット 重陽
1,100円(内税)
蛇腹便箋を榛原千代紙柄のつづり箱に納めました。文箱としてペンや切手と一緒に収納し、思い付いたときにいつでもお便りを。 また、ふと浮かんだかんだ考えをつづる、 好きな言葉をつづる等、自分の時間のための道具箱としてお手元に置いてください。
つづり箱 蛇腹便箋レターセット 色硝子
1,100円(内税)
蛇腹便箋を榛原千代紙柄のつづり箱に納めました。文箱としてペンや切手と一緒に収納し、思い付いたときにいつでもお便りを。 また、ふと浮かんだかんだ考えをつづる、 好きな言葉をつづる等、自分の時間のための道具箱としてお手元に置いてください。
型染柄ぽち袋 花つなぎ
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
型染柄ぽち袋 ふくら雀
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
型染柄ぽち袋 波うさぎ
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
型染柄ぽち袋 桔梗
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
型染柄ぽち袋 川あそび
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
型染柄ぽち袋 流水に梅
550円(内税)
榛原に伝わる「伊勢型紙」の図案を用いて、ぽち袋を仕立てました。デザインの基礎となっているのは、江戸時代より榛原に収蔵されている型紙です。
蛇腹便箋 花あそびレターセット
660円(内税)
山吹や木蓮など、寿ぎの空気をまとって咲き誇る花を集めたデザインです。カバーと封筒が付いているので、贈り物にも最適です。
榛原千代紙 六花
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【六花】は、多様な雪輪紋の中に紋様が組み込まれた色鮮やかな千代紙です。古来より、雪は清浄さの象徴であると同時に、地中に大量の水を補給して、翌年の豊作に繋がる事から、繁栄の兆しとなる縁起物でもあります。
ちいさい蛇腹便箋 松と藤
550円(内税)
お互いに寄り添う松と藤は、調和の象徴とされています。マッチ箱の様な箱の中に便箋一巻とぽち袋5枚が収められていて、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
ちいさい蛇腹便箋 山みち
550円(内税)
図案は、大正期に竹久夢二が榛原のためにデザインした千代紙を基にしています。 マッチ箱の様な箱の中に便箋一巻とぽち袋5枚が収められていて、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
横書き蛇腹便箋レターセット 「雛菊」 【リニューアル】
770円(内税)
可憐な姿の中に強い生命力を秘めた雛菊は、古くより愛されてきた意匠の一つです。横書きタイプで、蛇腹状に折りたたまれた便箋の各折り目にミシン目が入り、書き終わったところで切ることができます。
横書き蛇腹便箋レターセット 「唐草」
770円(内税)
唐草は、生命力や繁栄を象徴する吉祥紋様として愛されてきました。横書きタイプで、蛇腹状に折りたたまれた便箋の各折り目にミシン目が入り、書き終わったところで切ることができます。
横書き蛇腹便箋レターセット 「勿忘草(わすれなぐさ)」
770円(内税)
勿忘草は、友愛と誠実の象徴として愛されてきた意匠の一つです。横書きタイプで、蛇腹状に折りたたまれた便箋の各折り目にミシン目が入り、書き終わったところで切ることができます。
ちいさい蛇腹便箋 波に鳥
550円(内税)
レトロな箱の図柄は、明治期に作られた榛原千代紙を元にデザインされた物です。マッチ箱の様な箱の中に便箋一巻とぽち袋5枚が収められていて、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
ちいさい蛇腹便箋 六花
550円(内税)
レトロな箱の図柄は、明治期に作られた榛原千代紙を元にデザインされた物です。マッチ箱の様な箱の中に便箋一巻とぽち袋5枚が収められていて、ちょっとしたプレゼントにも最適です。