敬老の日 〜長寿を祝い、日頃の感謝を伝える日
-敬老の日の由来- お年寄りの社会貢献を敬い、長寿を祝う
敬老の日は、現在9月第3月曜日に定められている祝日です。
長きに渡って社会に貢献してきたお年寄りを敬愛し、長寿を祝う事を目的に制定されました。同時に、若者が高齢者福祉に関心を深める機会になるように、という願いも込められています。
敬老の日の始まりは、1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)の村長が提唱した「としよりの日」であったとされています。「老人を大切にして、お年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」という趣旨のもと、毎年農閑期であった9月15日に敬老会を開いていました
この習慣は1950年に兵庫県全体で行われるようになり、徐々に全国に広がってゆきます。
1965年には「敬老の日」の名前で国民の祝日に制定されました。
敬老の日のプレゼント
榛原の贈り物
身近なお年寄りの方に、日頃の感謝をお伝えする日。お祖父様やお祖母様にささやかなプレゼントをお送りしてみては如何でしょうか。
創業以来、紙にこだわり続けた榛原では、様々な種類の便箋を詰め合わせて、オリジナルのギフトを販売しています。お手紙や書がお好きな方にぴったりの贈り物です。
榛原オリジナルギフトのご紹介
榛原製 便箋詰め合わせ
定番の便箋、封筒、絵はがきなどをバランス良くご用意しました
榛原製 木版摺り詰め合わせ
職人が手仕事で仕上げた木版摺り商品を詰め合わせた高級感溢れる品です
榛原製 文箱詰め合わせ
華やかな榛原千代紙で仕立てた文箱に便箋を詰め合わせました
敬老の日の熨斗
「御祝」「敬寿」など
ご年配の方への贈り物には、熨斗を掛けると、より丁寧な印象になります。
熨斗紙は紅白の花結びか紅帯を選び、表書きは「御祝」や「敬寿」とします。
その他に「長寿御祝」「万寿」「寿福」などの言葉もご利用いただけます。
お送りする相手の年齢が節目に当たる場合、下記の様な言葉を入れても宜しいでしょう。
古稀御祝(70歳)、喜寿御祝(77歳)、傘寿御祝(80歳)、米寿御祝(88歳)、卒寿御祝(90歳)、白寿御祝(99歳)、紀寿御祝または百寿御祝(100歳)
はいばらオンラインショップ内で掛け紙をご所望の場合は、こちらをご参照ください。
敬老の日のお手紙
どんなプレゼントにも増して嬉しいのが、心の籠ったお手紙ではないでしょうか。
日頃の感謝の気持ちをこめて、想いのままにお手紙を書いてお届けしましょう。
ご参考までに、文例をご紹介します。
・お健やかに敬老の日を迎えられ、心よりお喜びを申し上げます。
・いつも様々なお心配りいただき、ありがとうございます。
・長寿を祈念して、~をプレゼントいたします。
・日ごろの感謝の気持ちを込めて、ささやかですがお祝いをお送りいたします。
・どうぞお身体をお大切に、いつまでもお元気でいらしてください。
・ますますのご多幸をお祈りいたしております。