SPECIAL | カトラリーポケットの作り方 ~ クリスマスを和紙で飾る ~
年末年始スペシャル第一弾!インタビューvol.11でご登場いただき、ご紹介いただいた“おりがみを使ったテーブルコーディネート”が大好評だった津村伊登子さんに、クリスマスにおすすめの和紙アレンジを教えていただきました。作り方つきです。どうぞお試しくださいね!

- interview for
- 津村伊登子(つむら いとこ)さん
- profile
- フラワーアレンジメント教室「atelier-ecoru(アトリエ・エコル)」主宰。市場から直接仕入れた季節の花々をふんだんに使ったレッスンを、東京・練馬区の自宅にて開催。花を通じて暮らしと心にうるおいをもたらすライフスタイルの提案を目指す。
お客様のコメント
パーティやおもてなしの機会が増える年末年始。お食事のテーマにあわせてテーブルのクロス類をあれこれ用意するのはとっても大変ですよね。そんなとき、和紙や千代紙があれば気軽にイメージチェンジができておすすめです。
今回はクリスマスシーンを想定し、裏側が金色になっている両面折り紙を使って、カトラリーポケットを作ってみました。
折り方さえ覚えておけば、その日のテーマカラーにあわせて和紙の色や柄を変えたり、少し華やかな千代紙にするなどでバリエーションが楽しめます。また、添える小物を例えば南天や松の小枝に変えたりすることでお正月仕様にもできますよ。
・・・作り方・・・
使用したアイテム: 「両面もみがみ 平安折り紙(250×250㎜)」
1: 折り紙の下1/3程度を残し、中央にカトラリーを置いてバランスを確認。
2: 残した下の部分を内側に折る。ここから先はカトラリーははずして折る。
3: (2)で折り返した上の部分1cmぐらいを手前に折り返す。
4: 裏返して、ちょうど3等分になるよう両側を折る。
5: 再び表を向けて、ポケット状になったところにカトラリーをセットする。完成です☆