檀紙を使った、格式高い婚礼のお祝い用の金封です。 淡路結びと、花のしが一層華やかさを引き立てます。 目安として5〜30万円お包するのにご利用ください。 (最大で100万円まで収まります。)
檀紙を使用した格式高い金封です。 出産祝、新築祝、年祝いなどのご用途でお使いいただけます。 目安として50〜200万円お包するのにご利用ください。 (最大で200万円まで収まります。)
檀紙を使用した格式高い金封です。 出産祝、新築祝、年祝い、お礼、奉納などのご用途でお使いいただけます。 目安として50〜200万円お包するのにご利用ください。 (最大で200万円まで収まります。)
檀紙を使用した格式高い金封です。 出産祝、新築祝、年祝いなどのご用途でお使いいただけます。 目安として10〜30万円お包するのにご利用ください。 (最大で50万円まで収まります。)
檀紙を使用した格式高い金封です。 出産祝、新築祝、年祝い、お礼、奉納などのご用途でお使いいただけます。 目安として10〜30万円お包するのにご利用ください。 (最大で50万円まで収まります。)
文字入りの封筒型の金封です。寺院・僧侶の方へお礼をお渡しする際にご利用ください。 神社、教会へ謝礼をお渡しする場合は奉書封筒に以下の表書きを利用するのが一般的です。
■神社→神饌料、献花料
■教会→献金
白黒の水引が木版摺された、佛用のたとう型の金封です。「御霊前」、「御佛前」の文字入り、または文字なしをお選び下さい。「御霊前」の文字の入った不祝儀袋をお供えするのは49日までで、それ以降は「御佛前」となります。
双銀の水引がかかった不祝儀袋です。 佛式の場合「御霊前」の文字の入った不祝儀袋をお供えするのは49日までで、それ以降は「御佛前」となります。 目安として3〜10万円お包するのにご利用ください。
銀色の水引がかかった不祝儀袋です。 佛式の場合「御霊前」の文字の入った不祝儀袋をお供えするのは49日までで、それ以降は「御佛前」となります。 目安として1〜3万円お包するのにご利用ください。
佛式のお葬式にお持ちする不祝儀袋です。「御霊前」の文字の入った不祝儀袋をお供えするのは49日までで、それ以降は「御佛前」となります。 目安として1〜3万円お包するのにご利用ください。
入学、就職、出産、などの婚礼以外のお祝い事にお使いいただけます。花輪の水引が省略されたデザインになりますので、「花輪たとう」よりくだけた形になります。
紅白の花結びが木版摺された、たとう型の金封です。 入学、就職、出産、などの婚礼以外のお祝い事にお使いいただけます。「(入れる金額が少ないので)水引が結んである金封より控えめのものがいい」「封筒型の金封より丁寧なものがいい」 という時に、おすすめいたします。