• 0

Menu

金封

金封商品一覧

[ 並び順を変更 ] : おすすめ順 / 価格順 / 新着順
1,375円(内税)

木版摺りの婚礼用の小さいサイズの金封です。 式場の関係者、美容師、運転手、司会など、お世話になった人への御礼にお使いください。

2,145円(内税)

木版摺りの婚礼用の金封です。 「寿」「御礼」の表書きが入った物は式場の関係者、美容師、運転手、司会など、お世話になった人への御礼にお使いください。 「御車料」の表書きが入った物は主賓や仲人、遠方からお越し下さった参列者の方へ、交通費をお包するのにご利用ください。

2,310円(内税)

檀紙を使った、格式高い婚礼のお祝い用の金封です。丁寧に仕上げられた淡路結びの水引が、お祝いの場に華やかさを添えます。目安として5〜30万円お包するのにご利用ください。(最大で100万円まで収まります。)

4,950円(内税)

檀紙を使った格式高い金封です。 目安として50〜200万円お包するのにご利用ください。 (最大で200万円まで収まります。)

550円(内税)

柳と燕のモチーフは定番の組み合わせとして知られています。 榛原製、明治時代末期の半襟模様図案「柳に燕」を元にしています。

550円(内税)

菊の持つ吉祥性に、岩菊の花の可憐さが加わりました。榛原製、明治時代末期の半襟模様図案「岩菊」を元にしています。

550円(内税)

不老長寿を意味する菊を繋げた吉祥性の高い図案です。榛原製、明治時代末期の半襟模様図案「菊繋ぎ」を元にしています。

550円(内税)

秋の景物である紅葉を彩り豊かに表しています。榛原製、明治時代末期の半襟模様図案「紅葉」を元にしています。

550円(内税)

桜の花が緋と白の対比と鹿の子模様で表され、通年使えるぽち袋となりました。昭和時代初期の榛原製掛紙図案をぽち袋に復刻しました。

550円(内税)

復刻ぽち袋「雪輪うさぎ」は明治時代の日本画家、綾岡有真の団扇絵図案をぽち袋として復刻したものです。綾岡有真は柴田是真の高弟であり、榛原専属の図案家としても活躍しました。

550円(内税)

松に鶴を組み合わせたおめでたい組み合わせです。鶴を真正面からとらえた意欲作。明治時代の榛原画稿集の図案を復刻しています。

550円(内税)

戦前の発売と思われる榛原製ぽち袋を復刻しました。 図案は日本の伝統文様である波千鳥を榛原流にアレンジしたものです。

1,045円(内税)

白黒の水引が木版摺された、佛用の封筒型の金封です。 「御霊前」「御佛前」「御花料」の文字入り、または文字なしをお選び下さい。「御霊前」の文字の入った不祝儀袋をお供えするのは49日までで、それ以降は「御佛前」となります。

4,620円(内税)

檀紙の包に菊の飾り結びの入った格式高い不祝儀袋です。 目安として30万円以上円お包するのにご利用ください。

pagetop